2022年シーズンの振り返り、第四弾はチーム別で全選手の成績をまとめた。ちょっとしたデータベースの役割にもなるだろう。上から成績順に並べているので、おおまかに上位10人はエース格と思っていい。その視点で見ると今年になって一気にエース格に名乗りを上げた選手が見えてきて(例えばコフィディスのザングル、EFのピッコロは既にチームで二番手)なかなか興味深く感じられる。
表内の記号は、▲=成績を上げた選手/▼=成績を落とした選手/★=台頭した若手(23歳以下でプロ2年目以内)について言及しながら、チーム全体の出来にも触れておく。なるべく数字などに基づき客観的に評価したいのだけど、どうしても主観は混じるのはご了承ください。なお全チームを一度にアップすると長くなってしまうので、主要チーム(ワールドチーム18+プロチームの上位4チーム)を3チームづつに分けてアップしていく。
◎表の見方について
*選手は今年獲得したUCIポイントによるランク順で全選手を記載。名前がグレーになっている選手は来季チームを離れる。*脚質タイプは限定しにくい選手もいるので、あくまで目安です(脚質は、AR=オールラウンダー/C=クライマー/P=パンチャー/S=スプリンター/R=ルーラー/TT=TTスペシャリストで分類。主にチクリッシモを参考にしています)。*年齢は2022年12月1日現在で、背景色が水色なのはヤングライダー資格者。*国名に色がついているのはその国のナショナルチャンピオン。*UCIランクは2022年と2021年を記載。*勝利数は2022年分。*来季移籍先については2022年12月1日現在発表されているもの。契約が未定の選手も含んでいます。
◎グルパマFDJ
◆2022年総括:全体的に好成績を残したといえる。エース格の選手たちが結果を残してランクも9位から7位にあがり、ほぼ満足のいくシーズンだったと思える。あと必要なのはビッグタイトルか。何度も表彰台にあがるなど、あと一歩のところまではきている。
◆選手の成績:チームの勝ち頭は7勝をあげたデマール。ジロでは2度目のポイント賞もとり、エーススプリンターとして存在感を高めた。キュングがいよいよオールラウンダーとして本格化の気配。得意のTTだけでなく、クラシックでも好成績を連発し、ツール・ド・スイスでは総合5位になるなどビッグタイトルも見えてきた。マドゥアスも開花。ロンド3位、F3サキソバンク7位と、ワンデー中心に好成績を残しながらツールで総合10位。ゴデュも昨年から成績を落としたもののツールでは総合4位と表彰台にあと一歩。TT少なめは2023年はツール表彰台も狙える。モラール、ヴァルタ、パシェと中堅クライマーたちも軒並み好成績をあげた。元総合エースのピノーも復調気配。山岳ステージで逃げて優勝争いもするなど、以前とは少し違う走り方を見せるが彼にはこのスタイルがあっているように思えるし、何より楽しそうに走る姿は印象的。若手ではスプリンターのジェイク・スチュワートが初勝利をあげ台頭。ネオプロのポール・ペノエ、ルイス・アスキーも将来性を感じる。この三人とも育成チームあがり。
◎イネオス・グレナディアーズ
◆2022年総括:チームとしては2014年以来グランツールタイトルが取れなかったことをどうとらえるべきか。それでも2022年はパリ〜ルーベを制するなどワンデーレースでも強さを見せランクは4位から2位にあげ、グランツールも二人表彰台にのり他のビッグレースでも結果を残しているので普通のチームなら大成功といえるが、イネオスに限っては、やや屈辱ともいえるのではないだろうか。気になるのは絶対的なエースがいないこと(ベルナルが怪我していなければとも思える)で、そのうえカラパスとAイエーツが脱退してしまう来年は不安を感じる。ただし才能のある若手はどこよりも多い。
◆選手の成績:エースのベルナルがシーズン前に大怪我をしたのは痛かったが、Dマルティネス、カラパス、Aイエーツ、Gトーマスの総合エースたちはそれなりに頑張ったと言える。2年目のカルロス・ロドリゲスが早々に結果を残し、2022年はグランツールでもエースとして参戦しそうだ。若手では才能の塊イーサン・ヘイター、復調気配のシヴァコフ、ワンデーのみならず総合成績でも適性を見せたシクロクロス王者ピドコックと枚挙に暇がない。ネオプロではマグナス・シェフィールドを筆頭にルーク・プラップ、ベン・ターナーが才能を示した。リッチー・ポートが成績を落としたのは調子が悪いのではなくアシストに徹していたからであり引退前にオーストラリアの新星プラップに託すことができたのは良かった。やはりヴィヴィアーニは成績を大きく落とした。ただし彼はトラックでは凄まじい成績を残しているので選手としての質が下がったのではなく、スプリントを支えるトレインの力が不足していると思われる。イネオスに入る前から分かっていたことだと思うが、このまま勝てない選手になるのはもったいない。ガンナが成績を落としたのは少し気になるところ(少しだけね)。トレイニーとして8月から加入したイーサンの弟レオ・ヘイターも期待値は非常に高い。今年はベイビージロを総合優勝し、兄よりもクライマーとしての才能を感じる。
◆主な成績:
ジロ・デ・イタリア総合2位(リチャル・カラパス)
ツール・ド・フランス総合3位(ゲラント・トーマス)総合9位(アダム・イエーツ)
ツール・ド・ポローニュ総合優勝(イーサン・ヘイター)
ツール・ド・スイス総合優勝(ゲラント・トーマス)
イツリア・バスクカントリー総合優勝(ダニエル・マルティネス)
パリ〜ルーベ(ディラン・ファンバーレ)
アムステル・ゴールドレース(ミハエル・クフィアトコフスキ)
◆2022年総括:2022年は文句なしに大成功だろう。ほとんどの選手が昨年よりも好成績を連発し、下位チームから一気に上位チームに名乗りをあげるほどの好成績を残した。チーム内上位10名のうち4人が退団してしまうのはやや不安ではあるが、思い切りのいいレースを見せてくれそうな期待感はしっかり感じる。
◆選手の成績:移籍加入してきたクリストフは5勝をあげ、エースとしてリーダーとしてチームに大きなものをもたらした。そしてギルマイの成長は目をみはるものがある。黒人選手として初のクラシックタイトル、ジロでのステージ優勝を含む4勝とビッグレースを勝ちきり、2022年以降も期待は高まるばかり。厳しいレースでの終盤のスプリント力はマチューとファンアールトに割って入る可能性を感じる。ロータ、ヘルマンスはワンデーで好成績を残し、メインティス、ヒルト、ポッツォヴィーヴォは総合エースとしてグランツールで結果を残した。ロットから加入したタイッセンも初勝利を含む3勝し急成長、来季はエーススプリンターを任されるレースも増えそうだ。タラマエ、プランカールト、Bファンポッペルが成績を落としたが、経験を請われて移籍してきたベテラン組にももう一花咲かせてほしいところ。
◆主な成績:
ジロ・デ・イタリア総合6位(ヤン・ヒルト)総合8位(ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ)
ツール・ド・フランス総合7位(ルイ・メインティス)
ヘント・ウェヴェルヘム(ビニアム・ギルマイ)
その他のチームの成績まとめはこちら。
◆アルペシン/アルケア/トタルエナジーズ/ウーノエックス > coming soon
個人別成績まとめはこちら。